
適当クッキングのお時間です。
管理人のフライパン猫です。
以前パスタのレシピを書いた時に、「このレシピなら、パスタをうどんに代えても美味いかも…」とつぶやいてたやーつがあるのですが、それを今回やってみました。
めっっちゃ手抜き簡単に作れるけどウマウマなので、マンネリ化しつつあったお昼ご飯ラインナップに、こいつが風穴を開けてくれそうな予感がします。
トロっとしたソースは太麺に合うので、うどんとも相性◎でしたよ!
和風クリームうどん(栄養素など)

約528kcal たんぱく質6.2g 塩分0.6g
(野菜などを除いた、うどん+クリームソースのみの栄養素)
(うどんは「えがお満点うどん」を茹で前100g、だしに「素材力だし 本かつおだし」を使用)
栄養成分はこちらのサイト参照(リンク先:カロリーSlism)
※上記はあくまで目安です。成分は製品によって異なるので、実際に使用する材料の成分表示をご確認ください
材料

筆者はけっこう薄味好きなので、物足りなければ許す範囲で調味料を調整してみてください
筆者はどちらかというと、「カロリーをけっこう頑張って摂らなきゃいけない」タイプの食事制限者で、カリウム、リン等の制限は、現時点では出ていません。
カロリー控えめ推奨の方は、バターや麺の量を調整してください。
また、それぞれの制限に合わせて、量や調理方法(野菜茹でこぼし等)の変更をお願いします。
低たんぱくうどんは何でも大丈夫ですが、最近はえがお満点うどんを食べてます。

元気が出る笑顔ですね。
平ぺったくてつるんとしたすすり心地で美味しいです。
ただ、低たんぱくうどんやそばにありがちな弱点は、この笑顔の下にも残念ながら隠れています。温かくして(かけうどん等で)食べようと思うと、麺がやわやわのぷちぷちの汁どろどろになってしまう、という弱点です。
面倒くさいし、冬は冷水で手がヒリヒリして半泣き必至ですが、おいしさには代えられない。覚悟の水洗いを施しましょう。
あと和風だしの素について、筆者はリケンさんの素材力出汁を使っています。
素材そのままの味です。これでお出汁をとると、「ああ~お出汁の香り~」って感じで(語彙力皆無)幸福度爆増しになるんですが、なんと減塩にもなるという。すごすぎ。ひれ伏してます。
味を決めるのに(白だしが好きなんで)白だし入れてますけど、減塩つゆとかでもいいと思います。お好みで!
作り方
【下準備】
野菜をてきとーに切る
牛乳100mlに、和風だしの素小さじ半、白だし小さじ半を入れておく

【レッツクッキン】
1.うどんを指定の茹で時間マイナス1分茹でる(えがお満点うどんなら10分茹で)
2.熱したフライパンにバターを入れ、野菜とかを炒める

3.だし入り牛乳をフライパンへ投入

4.うどんが茹で上がったら、一度ざるにあけて、冷水でよくもみ洗いする

※ここでしっかりぬるぬるを流しましょう!
※洗わないと、麺が溶けてどろどろになって悲しくなります
※写真を撮った時にスマホも洗ってしまって泣きました
5.水を切ったうどんを投入。1分ほど温める

完成!

片栗粉や小麦粉など無くても、いい感じのとろみがつきます。低たんぱくうどんに含まれているでんぷんが、なんかこう、片栗粉的な役割をしてトロッとするのかな、と勝手に思っていますが、よくわかってない残念患者です。
アレンジ提案をまとめに代えて
これ自体がアレンジって感じなんで、さらにアレンジするとしたらどうしようかな~、と悩むところですが、↓なんぞどうでしょうか。
・チーズを入れてチーズクリームうどん
・卵黄トッピングでより濃厚に
・明太子をまぜて明太クリームうどん
あーめっちゃうまそう!3つめとか特にやってみたい、けど総じて腎臓の敵って感じするな~(笑)
やるとしたら減塩の明太風味ソースとかでかな…。一日の総摂取量と相談した上でですね!
コメント