【無限アレンジ】適当クッキング~牛乳クリームパスタと、そのアレンジ6案~【レシピ】

レシピ
フライパン猫
フライパン猫

適当クッキングのお時間です。

今日はアプロテンスパゲティ(たんぱく質調整麺)を使った、牛乳クリームパスタのレシピを紹介したいと思います。

よく作ってるので、せっかくだから文でまとめておこう、と言う魂胆なのですが、このレシピの何がいいって、「何でもアリかよ」ってくらい無限にアレンジできるんですね。まじ。

よっしゃ、アレンジレシピも載せるで~と思って書き始めたら、結果この情報量です。

6案…いやそれ以上。

大丈夫かこれ。1個ずつ記事にした方がよくないか…。

手探りの筆者ですが、パスタ自体はめっちゃ簡単にできるので大丈夫です。

スポンサーリンク

牛乳クリームパスタ(栄養素など)

(野菜などを除いた、パスタ+クリームソースのみの栄養素)

約531kcal たんぱく質4g 塩分0.6g

栄養成分はこちらのサイト参照 。

※上記はあくまで目安です。成分は製品によって異なるので、実際に使用する材料の成分表示をご確認ください

材料

【材料】

冷蔵庫の残り物なんでも(今回はニンニク、キャベツ、小松菜、エリンギ、ベーコン)

無塩バター10g、牛乳100ml、減塩コンソメ小さじ半、片栗粉小さじ2、味の素5振り(お好み)、アプロテンスパゲティ茹で前100g

※ニンニク、ベーコンが、キノコ類が入ると美味しくなる気がします。

※ニンニクは半かけ、チューブなら小さじ1/4くらい。チューブにんにくは塩分が含まれている(小さじ1で0.4gくらい)ので注意

使ってる減塩コンソメはこれです↓

小さじ半で塩分量0.3gくらい。

無論、普通の顆粒コンソメで作ってもらっても大丈夫です。

フライパン猫
フライパン猫

筆者はけっこう薄味好きなので、物足りなければ、許す範囲で量を調整してみてください

また、筆者はどちらかというと、「カロリーをけっこう頑張って摂らなきゃいけない」タイプの食事制限者なので、バターは多めですし、麺はいつも茹で前110g食べてます。カリウム、リン等の制限は、現時点では出ていません。

カロリー控えめ推奨の方は、バターやパスタ、片栗粉の量を調整してください。

また、それぞれの制限に合わせて、量や調理方法(野菜茹でこぼし等)の調整をお願いします。

作り方

【下準備】

野菜をてきとーに切る

牛乳100mlに、コンソメ小さじ半、片栗粉小さじ2を入れておく

【いざ、クッキング】

1.アプロテンスパゲティ100gを10分茹でる。麺同士がくっつかないように、よく混ぜよう

2.その間、フライパンで諸々を炒める。順番は、

① バター10g

② ニンニクとベーコン(香りを出す)

③ 火が通りにくい野菜→キノコ→火が通りやすい野菜

(ここは最終的に全部火が通れば、ぶっちゃけ何でもOK)

3.フライパンの火を止める!

4.コンソメ片栗粉入り牛乳をよ~くまぜまぜして(絶対底に沈んでるので)、フライパンへ投入

 →ダマがなくなるまで混ぜる

(火がついててアチアチのまま、ダマダマの牛乳を入れると、そのダマのまま固まるので)

5.パスタが茹であがったら…

 フライパンを再点火し、湯切りしたパスタを投入

6. 1分以内に仕上げるぜ!

 まぜまぜして、とろみがついたら、お好みで味の素5振り

 →完成!

ブラックペッパーとか、かけたりして、どうぞ!

無限にできるアレンジ一覧

さっぱり!レモンクリームパスタ←おすすめ

6.で、レモン汁大さじ1を入れる

あんまり早い段階で入れると、レモンと牛乳が分離して、ぼそぼそのチーズが生成されてしまうので(笑)一番最後に!仕上げで入れてください。

フラ猫はレモン大好きなんで結構入れてますが、酸っぱすぎるのは…と言う方は、小さじ1くらいから試してみてください。

さっぱりウマウマですよ。ベーコン→鶏肉にすると真価を発揮します。まじうま。

パスタ→ごはんで!ミルクリゾット

タイトル通りです…。

パスタをごはん(低たんぱく米)に代えるだけ。美味いんだこれが~。

あ、片栗粉は不要です。

冷凍ご飯やパックご飯があれば、爆速でできます。

さらに、耐熱皿に入れる→とろけるチーズをのせる→トースターでチン!で、ドリアもどきの完成。

まるで速攻魔法。

濃厚!カルボナーラ風

4.で、粉チーズ大さじ2 or とろけるチーズ(スライス)1枚を加える。

→溶けるまで混ぜまぜ

→完成!したら、卵黄を上にトッピング。崩しながら食べる。

濃厚うま~ですよ。

ご想像に違わず、カロリー、たんぱく質、塩分、オール爆上がりなので(笑)、「今日は贅沢するやで~☆」て日にどうぞ。

そんな日はどうせなら、ベーコンも分厚いやつとかにしてはどうでしょう…。

目安ですが、+120~130kcal たんぱく質+7~8g 塩分+0.3~0.5gくらいです。贅沢ぅ。

和風だし香るパスタ

コンソメの代わりに、和風だしの素小さじ半+白だし小さじ半を入れる

作り方は一緒。だしの素は、リケンの素材力だしがめちゃ減塩になるのでおすすめです。

無論、ほんだしとかでも大丈夫です。

和テイストな、何とも品のある旨パスタです。野菜やキノコが一段と合う~。

麺をうどんにして和風クリームうどんもできそう。低たんぱくうどんで作る場合は、片栗粉不要です。

(※追記)うどんで作ってみました↓

コクうま味噌クリームパスタ

コンソメの代わりに、和風だしの素小さじ半+味噌小さじ1を入れる。

作り方は一緒。

味噌は減塩味噌でこの量ですが、味噌によっては小さじ半くらいでいいかも。

これがね~お魚にめっっっちゃ合うんですね、このソース。個人的に一番好きです。

ベーコンの代わりに、鮭とか、タラとか、入れて食べてほしい。うまいんだ~。

辛(から)クリームパスタ

コンソメの代わりに、中華だしのもと(鶏がらスープの素でも)小さじ半を入れる

2.②のタイミングで、豆板醤小さじ1/4を入れる

あとは一緒

なんか韓国のユーチューバーがよく食べてる、なんちゃらクリームポックンミョンみたいな、ああいうの食べてみたいな~と思って錬成したやつです。辛ウマ系。一気にパンチ効きます。

辛いの苦手なんで(企画倒れ具合すごい)豆板醤控えめですけど、現地の方ですか?てくらい辛いのイケる人は、もっとドバっていいと思います。が、豆板醤は調味料界の中でも上位の塩分含有量なので、そこ注意です。小さじ1で塩分1gくらいあるみたい。

以上!

これ以上アレンジ案が出てきたら、さすがに別記事にまとめようと思います(笑)

書いててお腹減ってきたんで、ちょっとパスタ茹でてきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました