『入院セット』『入院ケアセット』『CS(ケアサポート)セット』……
入院で必要なものをレンタルできる、“レンタルサービス”をご存じですか?
急な入院でも安心!手ぶらで入院できちゃうかも?
そんなうたい文句まで聞かれる、とても便利なサービスです。

へぇ~、こんなんあるんか…。便利やな~。
かくいう管理人フライパン猫も、入院するまでこんなサービスがあることを知りませんでした。

利用したい場合は、この申込用紙を記入してください

あ、はい。
……。
えっ、これ、利用した方がええんか…?
ぶっちゃけ非常に迷いました。便利そうだけど、お金かかるし…。
でも実際利用してみて、金額分の価値はある良いサービスだ!と実感しました。
以下に詳細や、メリット・デメリット、利用をお勧めする人・しない人、フラ猫が利用した時の感想等をまとめました!
入院セットとは?
レンタルサービス…以下、『入院セット』とします。
入院中に使うタオルやパジャマをレンタルできたり、よく使う日用品(ティッシュ、歯ブラシなど)をもらえたりするサービスです。
病院とは別母体の会社が(病院と契約し)提供してくれることが大抵ですが、病院独自でこのサービスを運営しているところもあります。
利用は強制?途中でやめられる?
利用条件や、利用の中断・再開に関する決まりごとは、病院により異なります。
「強制ではなく、中断・再開は自由」としているところが多いようですが、病院によっては「入院患者は原則全員利用」と定めているところもあるようです。
特に最近は、感染症対策の視点から、全員利用へシフトチェンジする病院も増えています。詳細は入院先に確認してみてください。
料金はいくら?
料金は、多くが「一日○○円」の日額制です。
セット内容によって価格は異なりますが、おおむね300円~600円といったところです。
タオルレンタルのみなど、シンプルなサービスなら安く、逆に日用品を多くもらえるようなサービスなら高く料金設定される傾向にあります。
利用するメリット

洗濯しなくていい=負担が減る
これにつきます!
入院時の洗濯はかなりの負担です。自分でやろうにも、いつでも自由に身動きできるとは限らないし、家族や知人に頼もうにも、重い荷物をもって往復させるのは忍びない気がします。
実際、長期入院ともなれば、サポートする側にとっても長期戦です。
「お金を払って負担を軽くする」ことが、このサービス最大のうまみと言えます
いつも清潔なタオルやパジャマをもらえる
タオルやパジャマは(セット内容にもよりますが)、多くは2~3日で清潔なものと交換されます。
それ以外のタイミングでも、頼めばいつでも清潔なものをもらえるので、予期せぬタイミングで汚れてしまっても安心です
どれだけ使っても定額
一日○○円、なので、たとえばその日2回着替えて3枚タオルをもらっても、値段は変わりません。安心して利用できます。
感染症対策になる
専門の業者に洗濯してもらえるため、タオルやパジャマは清潔です。
使用したものを使いまわしたり、共用のコインランドリー等で洗濯するよりは、感染リスクも下がります。
周りの人にすぐに入院患者とわかってもらえる
はたから見ても、ザ☆入院着!というパジャマはデメリットでもありますが、裏を返せば「あ、入院中の人だ」と周囲にわかってもらえる、ということです。
病棟ですれ違う外来の方、付き添いの方、職員の方などから、配慮や気づかいを受けることが多く、個人的には大変ありがたかったです。
利用したときのデメリット

お金がかかる
日額制なので、入院が長引くほどお金がかかります。
また、入院日数分料金が発生するので、「今日はタオル使わなかったから0円!」等はできません。
いかにも入院着!ってパジャマ
可愛いデザインや着慣れているものが良ければ、持参しましょう。
ただ、病院によっては「ボタン禁止」「柄物禁止」など指定されることがあるので、持ち込む場合は注意です(フラ猫はこれが面倒くさくてレンタルにしました)。
要らないものがセットに含まれている場合がある
入れ歯を使用していないが「入れ歯ケースがもらえる」等…。
使わないけど色々サービス品がついてくる、ついてくることによって価格が高くなっている、しかしほかに選べるセットがない……というジレンマに見舞われることもあります。
医療費控除の対象にならない
注※ 医師が認めたおむつ代は対象になります!
なので、セットにおむつが含まれる場合は、領収書を保管しておきましょう。
高額療養費制度の対象にならない
保険適用外のサービスです。医療費とは別で料金を支払う必要があります。
実際利用してみてどうだった?
ここからは、フラ猫が入院時に『入院セット』を利用した時の話を書いていきます。
セット内容や利用の仕方は病院によって異なりますので、参考程度にお願いします。
(※同じセットでも、現在は内容や料金が変更になっている場合があります)

日額約500円(税込)。衣類は3種類から選択。浴衣=ワンピースっぽいやつ。甚平は上下別々のやつ。
寒かったら嫌だし、はだけたら嫌だなと思って甚平にしました。結果快適でした。

サービス品は↑の通り。
歯ブラシ、コップ、ティッシュなどはありがたいですが、要らないものもあります。
「入れ歯等は使ってますか?」と確認され、無いと答えたため、はじめから入れ歯ケースなどは貰えませんでした。
タオル、パジャマは二日で交換のルールでしたが、言えばいつでももらえました。入浴の予定がある日は、交換日でなくてももらえました。
日用品は、月一で補充に来てくれて、歯ブラシやティッシュの新品をもらっていました。
利用した感想
約1か月半お世話になった『入院セット』ですが、率直な感想は「利用してよかった」「料金分の価値はあるな」でした。
洗濯の負担を考慮せずに済んだこと、清潔なタオルやパジャマが常にある安心感が大きな理由です。
利用をお勧めする人
1週間以上の長期入院を予定している方は、このサービスのメリットを多く受けられると考えます。
洗濯の負担は長期入院ほど重く、このサービスが真価を発揮するといえます。
また、荷物を軽くしたい方、荷物を準備する時間が無い方にとっても良いです。退院時も荷物が軽く済むので楽ですよ。
利用をお勧めしない人
1週間に満たない短期入院を予定している方は、支払うお金の割に得られるメリットが少ない(コスパが悪い)かもしれません。
短期入院では、洗濯や日用品の買い足しが必要になる場面が少ないからです。
また、少しでも節約したい方にはお勧めしません。
『入院セット』は、いわば、楽(らく)をお金で買うサービスです。入院には何かとお金がかかります。1円だろうとばかにできません。院内のコインランドリーを利用する方が、料金としては安く済みます。
フラ猫も、当時利用したものよりもう少し料金が高ければ、利用をためらっていたでしょう。
まとめ

入院セットは、
・洗濯の負担がなくなり、患者本人や患者をサポートする人に余裕ができる
・清潔なタオル等が常に手に入る安心感がある
といったメリットがあり、利用する価値はあるなと感じました。
多くの場合は、入院した日数分の料金がかかるので、セット内容や価格をよく見て、利用するかどうか検討してみてください。
そして、快適な入院ライフをお過ごしください!
コメント