【エネルギー補給】面白いお菓子見つけた!携帯自由な「個包装わらび餅」とは?

コンビニ
スポンサーリンク

おやつ探しが趣味になりつつある

筆者ことフライパン猫です。

慢性腎臓病における食事療法で、大切な要素はいくつがありますが、その中の一つ。

「適切なカロリー摂取」

筆者はといえば、これに悩まされ続ける日々です。

●(どちらかというと)食が細い

●甘すぎるもの、脂っぽいものが苦手

目標とされているカロリーの数値は、筆者の普段の食事量から考えるとなかなかに高いそれです。

食べても食べても足りず、「くじけるな!これは食トレ!そう、食事とはトレーニング!」と半泣きで食べ続けた日もあります。男子野球部か?

フライパン猫
フライパン猫

最近はエネルギー調整食や、適度な間食でカロリーを補っています。

無理して食べて、胃腸を弱らせては、結局その後が続かないですからね…

何度か痛い目を見た挙句、筆者は、おやつでカロリーを補うことを学習しました。

おやつ大事。おいしいし。

しかし食事療法に障らないおやつとなると、選択肢は多いわけではありません。

塩分控えめ、たんぱく質控えめ、カロリー高め…

スーパーやコンビニでは、ついおやつを物色してしまいます(そして結果、関係ないおやつに行きつきがちです)。

井村屋 もっちりぷるんわらびもち

先日スーパーでこんなん見つけました。

井村屋 もっちりぷるんわらびもち

コツメカワウソみたいなやつが、抱き枕みたいなやつを抱いてます。

と思ったら、カワウソじゃなくてワラビーだそうです。

わらび餅だけに。

で、抱いてるのがわらび餅だそうです。

わらび餅?にしては変な形してるな??

栄養成分は以下の通り。

エネルギー36kcal  たんぱく質0g  食塩相当量0.003g(1本あたり)

なるほど~これは罪深くないおやつですねぇ。

原材料はわらび粉、寒天など。わらび餅って低たんぱくなんだ…と改めて思う次第です。

かく言う筆者、わらび餅は結構好きなんですが、よく売ってるのってトレイに10個も20個もコロコロ乗ってて、それだとどうも完食できず保存に困ることになるので、結果敬遠している、という。そういう経歴を持っています。

ところがこれを見ると、どうも一口食べきりサイズっぽくない?

俄然興味がわいて、買ってみよ!と家にお迎えした次第です。

いざ、実食!

早速開封してみると…

こんなやつが7本入っていました。

あっ、なんか見覚えあるぞ、これ!

これあれだ。一口ようかん的なやつだ。

そして真ん中には、押す!の文字。

お、押す?

押すとは…?

押すだけなの?封切らなくていいの?

てか押していいの?飛び出さない?爆発しない!?

大丈夫だよね??!!

わ、ワラビー!なんとか言っ……

にゅっ

んおおおお????

にゅるっと出てきたでごわす。

おもむろに、ちゅっと吸って食べると…

フライパン猫
フライパン猫

うっ、うまい!?

ぷるぷる食感、濃厚な黒蜜味、しかし甘すぎずどこか懐かしい風味…

ちゅるっ、と食べきって、気付けば2本目、3本目とパクパク。

えっ、これ美味しいなあ…。

しかも冷やしたら美味しいって書いてある。そらぁ美味しいでしょう。約束された勝利とはこのこと。

残りを即、冷蔵庫へ入れて、お風呂上り、ひんやりさせた上で食べてみました。

フライパン猫
フライパン猫

はぁ~~爽やか美味ぁ~~

甘味がよりさっぱりと感じられて、何本でもイケそう。

何よりこの個包装、かなり画期的じゃないですか?

食べきりサイズ、封を切らずに済む=手が汚れない、食べたいときに食べたい分だけ食べられる。

おまけに、メインの袋はジップロック付きです。

これはありがてぇ~。なんて携帯性に優れているんだ…。

ちょっとジャンルが違うけど、これ運動されてる方のエネルギー補給にもめちゃめちゃいいのでは??

登山とか、自転車で長距離乗る時とか…。

エネルギー切れを起こさないために、動きながら途中で甘いもの等を補給したり、するじゃないですか。2、3本忍ばせておけばかなり使い勝手がいいんじゃないかな、って…。

50本入り アソートパックもあります

もっと大袋も欲しいな~。と思って調べてみると…

なぬ!ゆず味もあるの!

これは店頭では見なかったな…気になる…

ありそうでなかった個包装わらびもち。

便利、美味しい、腎臓にも優しい。

ちょっとしたおやつにいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました